・保育士との情緒的な絆と、ひとりひとりの生活リズムを大切にします。
・散歩を日常的に取り入れ、五感の発達と安定した歩行をめざします。
・保育士との情緒的な絆を深め、やりとりを大切にした保育を心がけます。
・基本的な生活習慣を身につけることを大切にします。
・自分から言葉で伝える意欲、体を楽しく動かす意欲を大切にします。
・友達との遊びで、かかわる力を高めていきます。
・身体のリズム感覚・運動機能の発達を大切にした保育を行います。
・当番活動で、自分の役割意識、最後までやり遂げる達成感を大切にします。
・ルールを守って運動を楽しむ経験を大切にする保育を行います。
・異年齢児との交流時間をつくり、年長としての自覚や責任感が育つ援助をします。
・集団遊びや運動で、友達と協力する楽しさを味わえる保育をします。